医療通訳士とは?

病院で外国人を見る機会が増えてきました。医療通訳は、日本語の話せない外国人患者が適切な医療サービスを受けられるように病院や医師とのコミュニケーションをサポートする通訳です。

言葉が通じなければ自分の症状を伝えることも、医師の診断を理解することもできません。医療通訳を行う医療通訳士は、文化や宗教の違いを理解し、患者が自分の意思で適切な治療を受けられるように支援することが仕事です。医療通訳士という資格があり、今後ますます需要が増えてきそうなこの資格ですが、まだまだ知名度が低いのが現状です。

今回は、医療通訳士という仕事がどのような仕事なのかを紹介してきます。

通訳士として「話し手の意図を理解して、正確に伝える」ということが一番大切です。医療・保健における知識や語彙を持ち、医療従事者と患者の橋渡しをするのが医療通訳士です。医療通訳士は、一字一句そのまま訳すということが「正確に伝える」ということではなく、お互いの文化的・社会的な背景を踏まえたうえで、理解した内容に対して忠実に通訳するということです。

文化的・社会的相違によって、時に医療従事者と患者の間でコミュニケーションの摩擦を起こすことがあります。双方の違いを医療通訳士は説明し、相互理解を深めるお手伝いもするためには、両方の文化に対する深い知識と理解が必要になります。

このように医療通訳士は、言語などの語学力だけでなく専門家としての「知識」、「スキルと能力」、「倫理」が求められます。

医療通訳士の需要

医療通訳士になるには、まず一般的には自分の専門の言語で通訳として経験を積むことです。しかし、医療の現場では、緊急の場面において命に係わる突発的な出来事が起こる可能性もあるので、その際に冷静に対応できるかどうかが試されます。そのため、通訳の学校に通ったり、会議通訳など他の通訳である程度の経験を積んだり、どのような場面でも落ち着いて対応できるようになってから医療通訳士の道に進むという方法でも遅くはないと言われています。

医療通訳士の資格

医療通訳士の資格は、国家資格はありません。医療通訳の資格は、独自の機関が検定試験を実施しているので、そちらを受験して資格を取ります。しかし、在留外国人が今後も増える予想から、国家資格となって医療通訳士の重要性が見直される日が近いかもしれません。

現状は、一般社団法人日本医療通訳協会が、医療通訳技能検定試験という医療通訳技能の客観的指標となる検定試験を実施しています。資格には2つのレベルがあり、医療通訳1級は、重症の病気にも対応できることと医療全般に関わることができる資格で、医療通訳2級は、健康診断や検診に対応可能となります。試験は、筆記試験の1次試験と、面接でのロールプレイング試験の2次試験があり、対応言語は英語・中国語・ベトナム語・韓国語で、その他の言語は問い合わせを受け付けているようです。

今回は医療通訳士について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。国家資格としては現状存在しておらず、まだまだ発展途上の医療通訳ですが、日本に在留している海外の方で安心して受診できないと悩んでいる方は多数おられるのが現状です。

今後益々需要が増えそうな医療通訳士ですが、弊社plus connectionには、検定試験に通った通訳者が在籍しております。お困りの方がおられましたら、まずはお気軽に弊社にお問い合わせください。